|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 程 |
展覧会名など |
会 場 |
主催者、団体・
又は会場問い合わせ等 |
|
20/11/17-21/2/7 |
日本画コレクション 自然へのまなざし――絵とこころ |
BBプラザ美術館 |
BBプラザ美術館 |
20/12/19-2021/1/31 |
特別企画
文化財保存修理所開所四十周年記念
文化財修理の最先端 |
京都国立博物館 |
文化庁 独立行政法人日本芸術文化振興会 京都国立博物館 京都新聞 |
20/12/19-2021/3/14 |
特別展 花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸 |
神戸ゆかりの美術館 |
神戸ゆかりの美術館 |
20/12/24-2021/3/21 |
至高の小磯良平 大野コレクションの全て |
神戸市立 小磯記念美術館 |
神戸市立小磯記念美術館
神戸新聞社 |
|
主催 朝日新聞社 |
2021/1/2→1/7 |
第65回 現代書道二十人展 |
 |
日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール |
1月2日 10:30~19:00(19:30閉場)
1月7日 10:30~17:30(18:00閉場) |
2021/1/13→1/18 |
大阪高島屋 7階 グランドホール |
10:00~19:30(20:00閉場)
1月18日 10:00~16:30(17:00閉場) |
2021/1/30~2/7 |
松坂屋美術館 南館7階 |
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 |
出品作家(50音順 敬称略) : |
新井光風、井茂圭洞、石飛博光、尾崎蒼石、角元正燦、杭迫柏樹、黒田賢一、高木聖雨、高木厚人、樽本樹邨、土橋靖子、 |
仲川恭司、中村伸夫、星弘道、真神巍堂、吉川蕉仙、吉川美恵子、綿引滔天、 (以下新出品書家)吉澤鐵之、倉橋奇艸 |
|
|
2021/1/2-2/28 |
東京国立博物館 / 台東区立 書道博物館
連携企画 清朝書画コレクションの諸相 |
東京国立博物館 |
東京国立博物館・台東区立 書道博物 |
2021/1/5-2/28 |
台東区立 書道博物 |
2021/1/8-2/2
休館日
1月13、20、27日 |
野上惠子展
書パフォーマンス(琴 小川有紀子)
1月31日(日) 午後2時~ |
|
TEN×TEN元町
神戸・元町商店街6丁目6-2
電話 078-351-1335 |
野上惠子 |
2021/1/13-1/17
2021/3/24-3/28
|
俵万智さんとつづる
榎倉香邨の書
― 牧水の恋 ― |
|
宮崎展
宮崎県立美術館2F 企画展示室 |
会期 令和3年1月13-17日 |
2021/01/12「宮崎県“緊急事態宣言”」発出、開催中止に至りました |
|
神戸展 兵庫県立美術館ギャラリー棟 |
会期 令和3年3月24-28日 |
|
|
主催:榎倉香邨書作展実行委員会 展覧会お問合せ先 書道 香瓔会 |
679-0212兵庫県加東市下滝野4-107-1-105 電話 0795-48-5495 |
FAX 0795-48-5493 |
|
|
2021/1/16-3/14 |
企画展 広重の名所江戸百景
<併設展示>新収蔵品・新寄託品を中心に |
&奈良県立美術館 電話0742-23-3968 |
奈良県立美術館 電話0742-23-3968 |
2021/1/22-1/24 |
第39回 三鈴会かな書展 |
|
安城市民ギャラリー 1階展示室 |
かな書道 三鈴会
代表 天野月祥 安城市今本町2-6-26
電話0566-98-1966 |
2021/1/30-3/21 |
特別企画展 絵そらごとの楽しみ 江戸時代の絵画から |
兵庫県立博物館 |
兵庫県立博物館 神戸新聞社 |
2021/2/4~2/7 |
中野宜子書展
― あこがれ ― |
|
兵庫県学校厚生会館
アートホール神戸 |
中野 宜子
657-0011神戸市灘区鶴甲4-4 14-106 |
2021/2/10-2/14 |
第86回 浪速書道展 |
|
大阪市立美術館
地下展覧会室 |
浪速書道会会 |
2021/2/20~3/7 |
|
|
|
|
第五十六回 兵庫県書道展 |
評議員・委員の部 |
|
前期 3月2日~3月4日 |
|
後期 3月5日~3月7日 |
準会員・公募の部 |
|
前期 2月20日~2月24日 |
|
後期 2月20日~2月24日 |
|
前期 2月25日~2月28日 |
無鑑査会員・会員の部 |
|
前期 3月2日~3月4日 |
|
後期 3月5日~3月7日 |
|
|
兵庫県立美術館王子分館
原田の森ギャラリー
電話078-801-1591 |
兵庫県書作家協会
651-0085神戸市中央区八幡通4-2-9
フラワーロードビル 602号 |
2021/1/2→1/7 |
|
|
|
2021/1/2→1/7 |
第65回 現代書道二十人展 |
 |
日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール |
1月2日 10:30~19:00(19:30閉場)
1月7日 10:30~17:30(18:00閉場) |
2021/1/13→1/18 |
大阪高島屋 7階 グランドホール |
10:00~19:30(20:00閉場)
1月18日 10:00~16:30(17:00閉場) |
2021/1/30~2/7 |
松坂屋美術館 南館7階 |
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 |
出品作家(50音順 敬称略) : |
新井光風、井茂圭洞、石飛博光、尾崎蒼石、角元正燦、杭迫柏樹、黒田賢一、高木聖雨、高木厚人、樽本樹邨、土橋靖子、 |
仲川恭司、中村伸夫、星弘道、真神巍堂、吉川蕉仙、吉川美恵子、綿引滔天、 (以下新出品書家)吉澤鐵之、倉橋奇艸 |
|
|
2021/3/3~3/7 |
第36回
玄賞社選抜現代書展 |
|
セントラルミュージアム銀座 104-006中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館5F
| 267-0055千葉市緑区越智町705-47
福田鷲峰方 玄賞社
;電話043-294-7894 |
2021/3/4~3/9 |
2021 アート書 新作
村尾幸子 初個展 |
|
神戸・元町みなせ画廊 |
連絡先 村尾 幸子
651-1111
神戸市北区鈴蘭台北町1-11-8-304
電話078-591-5407
後援 今川 昌暘 主宰
【夢空間塾 書・遊ing 墨友会・書の研究会】 |
2021/3/11~3/16 |
書道・篆刻 印屏展 |
神戸・元町みなせ画廊 |
書道・篆刻 印屏会 |
2021/3/24-3/28
|
俵万智さんとつづる
榎倉香邨の書 ― 牧水の恋 ― |
|
|
|
|
神戸展 兵庫県立美術館ギャラリー棟 主催:榎倉香邨書作展実行委員会 |
|
展覧会お問合せ先 |
|
書道 香瓔会 679-0212兵庫県加東市下滝野4-107-1-105 |
電話 0795-48-5495 .
FAX 0795-48-5493 . |
|
2021/3/30~4/11 |
書 中川聖久の世界
― 水 ― |
|
アートスペース余暇庵
604-0925京都市中京区寺町通り御池上ル 上本能寺前町475
電話075-212-9793 |
中川聖久
671-0244姫路市四郷町見野1069-1
電話090-3992-7130 |
2021/4/10~4/6 2021/6/80~6/13 2021/8/10~8/15 |
2021美術文化展 第80回記念 |
東京都美術館(4/10~4/6)
京都市京セラ美術館(6/80~6/13)
愛知県美術館(8/10~8/15) |
美術文化協会展 |
2021/5/19~5/23 |
公募第37回 日本展刻展
併催
第5回 日本篆刻家協会学生展 |
|
兵庫県立美術館 王子分館 原田の森ギャラリー 電話0788011591 |
日本篆刻家協会
563-0032大阪府池田市石橋2-2-1
牧野ビル203号 電話0727603852 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予定 ⇒ 開催の詳細は案内はがき/パンフレット等が届きました時点で掲載します。 |
|
|
日 程 |
展 覧 会 名 |
会 場 |
主催者、団体・又は会場問い合わせ等 |
※開催日程は主催者様、開催画廊様からの案内状によります。催しの詳細は「主催団体様・主催者様」にお問い合わせ下さい。
画廊ご案内内容と主催者様資料(画像等)との間に差異があります時は『主催者様資料』を優先します。 |
日程などは主催者様のご都合や天災などやむを得ない事情で変更・中止される場合もあります。 |
|
神戸・元町みなせ画廊(ギャラリーみなせ)催しの記録へ |
|