伝統の留め具「小鉤(こはぜ)」⇒ 骨製の「爪」

「小鉤」: 「印箱」「画帳」「画帳箱」「軸箱」「伝授巻き」、・・「袋もの」などの留爪
実用の留め具(掛け爪)として使用されてきた『骨爪』。中国でつくりました。
 
現在では「足袋、脚絆」などの実用品向け実需品の多くは「金属製」に変わりました。
しかし、特に、“貴重品“ ”骨董品”・・・、などを収納する「箱」や「軸」「帖」「帙」等の留具などには高級感を伴う材料が必需であり、現在も「骨」「象牙」などで作った掛け爪「小鉤(こはぜ)」が使用されます。
≪牛骨製品≫
印材箱

印箱

ご案内

掲載の頁へ


「小鉤」中央部の「穴」も手作業で刳っていますのでそのサイズは小鉤個々に異なります。
ご了解の上お求めください。
 
骨爪(小鉤)  20ヶ卸価格550円(@27.5円)  200ヶ時4、400円(@22円)
税込価格
 

↑上へ | 印材・印泥・印刀・・・・篆刻用品へ | 商品紹介トップへ問い合わせ|