|
|
臨書用紙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表示価格は「参考定価(税込)」、( )内は小ロット時の卸単価
(全てミニマムロット時から当該ロット適用の卸価格でお求めいただけます)。 |
古筆名 (お問い合わせ) |
|
印刷練習用(mm) |
参考定価
(端数卸) |
|
手作り練習用 |
参考定価
(端数卸) |
|
清書用(mm) |
参考定価と
(端数卸) |
|
関戸本古今集 |
|
上 50枚 250×360 |
3,980
(2725) |
|
新鳥片面
部臨50枚 |
5,489(2,892) |
|
本鳥 全懐紙判 濃色 1枚 |
2,366(1,188) |
並100枚 195×232 |
2,530
(1573) |
|
|
〃 〃 淡色 1枚 |
2,453(1,287) |
全懐紙版 1枚 |
185
(114) |
|
〃
全臨50枚 |
6,457(3,469) |
|
〃 50枚セット |
91,883(60,390) |
|
|
本鳥 帖用 25枚 |
58,733(36,590) |
|
雁皮半懐紙 1枚 |
704(458) |
臨書に適した「筆」 ⇒ 松月、生中、才、紫小、筆聖、長養、寒梅、、、など |
※ |
前項の関戸をはじめ各臨書に適した「筆」としてご案内します筆はともに、それぞれの古筆臨書に使用されることが多い筆です。が、臨書筆も他用途の筆の適不適判断と同様に、書き手個々の書き慣れや書環境(=師承やご所属の書道会などが好んで使われる筆方向)により、稀にはですが「適さない」とされることもあります(以下各古筆の臨書筆ともに 同)。 |
|
|
高野切(一・二・三種とも) |
|
40枚 295×365 |
4,378
(2724) |
|
新鳥の子 40枚 |
6336(3137) |
|
越前本鳥
1枚 365×295 |
1,606(927) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 紙研の臨書用紙: |
表示価格は「定価(税込価格)」、全て「卸価格」でお求めいただけます⇒お問い合わせ下さい |
|
高野切 |
全懐紙判 約36×50cm 1枚 1650円 ⇒ 卸価格はお問い合わせ下さい。 |
|
臨書に適した「筆」 ⇒ 紫蘭小、清風小、墨心、長養優、潤、風月、延喜式、一伍、、など |
|
小島切 |
|
上 20枚 295×365 |
4,378
(2,724) |
|
高野切利用 40枚
|
6,336(3137)
|
|
本鳥 1枚 |
2,277(1124) |
臨書に適した「筆」⇒せゝらぎ小・中・大シリーズ、墨心、まんようシリーズ、長養優、香蘭、書苑、人、一伍 など |
|
元永古今 |
|
|
|
|
新鳥の子 40枚 |
7,557(3964) |
|
本鳥 45枚 |
68970(36300) |
帖仕立 36頁 |
7227(3799) |
上段の料紙作家と異なる作家製 元永古今 練習紙 213×324mm 20枚入(8種×1枚+6種×2枚) 2,112(1,478) |
元永古今による唐紙 「唐紙(=カラカミ)半懐紙セット」14種 各ナンバー(番号)毎に「一冊 10枚入」定価924円 |
|
道済集(みちなり) |
|
|
|
|
新鳥の子 28枚 |
5,819(3141) |
|
本鳥全懐紙判
1枚 |
2,805(1,740) |
|
|
|
|
本鳥全懐紙判
14枚1冊 |
15686(8253) |
臨書に適した「筆」 ⇒ 松月、生(中)、紫小、長養、長養優、潤、風月、一伍、、など |
|
御物和漢朗詠集 / 粘葉本和漢朗詠集 |
|
|
|
|
色紙判新鳥の子 118枚 |
11583(7192) |
|
本鳥 59枚
(大色紙判) |
56,298(29326) |
全懐紙判 1枚 |
473(293) |
本鳥全懐紙判 1枚 |
1,331(829) |
臨書に適した「筆」 ⇒ 松月、紫小、長養、長養優、潤、風月、寒梅、一伍、 、など |
|
寸松庵 |
|
上 50枚 135×130 |
880(546) |
|
新鳥の子 50枚 |
1,518(827) |
|
本鳥 36枚 |
8,558(3960) |
臨書に適した「筆」 ⇒ 松月、生(中)、紫小、せゝらぎ(小)(中)、才、筆聖、一伍、寒梅、、、など |
|
|
|
古筆名 |
|
|
|
|
|
|
表示価格は参考定価、いずれも一冊から卸価格でお求めいただけます。 |
|
|
「●」色の数字「参考定価」/「●」色の数字「小ロット(1ケ~)卸単価」 |
|
卸単価の掲載がない製品の小ロット(1ケ〜)時卸単価、一定ロット時卸単価などはお問い合わせ下さい。 |
印刷練習用(mm) |
参考定価 |
|
手作り練習用 |
参考定価 |
|
清書用(mm) |
参考定価 |
|
|
本阿弥切 |
|
|
|
|
新鳥の子 40枚 |
5,973(3221) |
|
本鳥 1枚 |
1133(595) |
臨書に適した「筆」 ⇒
せゝらぎ小・中・大シリーズ、墨心、紫蘭小、まんようシリーズ、長養優、香蘭、人、一伍、、など |
|
継色紙 |
|
上 43枚 150×300 |
1,760
(1092) |
|
新鳥の子 43枚 |
2,992(1488) |
|
本鳥 43枚 |
27918(14691) |
臨書に適した「筆」⇒ 松月、紫小、長養、長養優、潤、風月、一伍、、など |
|
|
十五番歌合 |
|
|
|
|
専用紙 新鳥の子 36枚 |
5192(3826) |
|
本鳥全懐紙判
1枚 |
3,377(2,100) |
半懐紙利用
新鳥の子 50枚 |
7590(4710) |
本鳥 22枚 |
19,987(10,233) |
臨書に適した「筆」⇒ 夕月2号・3号、匂花、長養、特製匂花、竹林、雅心、紫鳳、、、など |
|
古今十三巻 |
|
|
|
|
道済利用 28枚
専用紙 68枚 |
5,819(3141)
9735(5119) |
|
本鳥全懐紙判 1枚 |
2,805(1,740) |
道済利用 14枚 |
15,686(8253) |
本鳥 34枚 |
32,769(16511) |
臨書に適した「筆」⇒ 紫小、長養、長養優、紫鳳、、など |
|
一条摂政集 |
|
上 60枚 155×305 |
2,195
(1,363) |
|
|
|
|
楮紙 60枚 |
6,413(3797) |
臨書に適した「筆」⇒
せゝらぎ小・中・大シリーズ、紫蘭小、墨心、まんようシリーズ、柳月、香蘭、書苑、人、、、など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 紙研の臨書用紙 : |
表示価格は「定価(税込価格)」、全て「卸価格」でお求めいただけます⇒お問い合わせ下さい |
|
一条 |
練習用 30枚冊 2,112円 |
⇒ 卸価格はお問い合わせ下さい。 |
|
|
清書用 30枚冊 6,600円 |
|
|
中務集 |
|
上 60枚 155×305 |
2,195
(1,363) |
|
|
|
|
一条利用
楮紙60枚 |
6,413(3797) |
臨書に適した「筆」⇒清風小、せゝらぎ小・中・大シリーズ、紫蘭小、墨心、長養優、人、一伍、、など |
|
針切 |
|
上 40枚 270×365 |
1,734
(1,363) |
|
|
|
|
楮紙 1枚 |
330(158) |
臨書に適した「筆」 |
せゝらぎ小・中、大シリーズ、紫蘭小、墨心、まんようシリーズ、柳月、香蘭、書苑、人、一伍など |
|
秋萩帖 |
|
|
|
|
全懐紙判楮紙 50枚 |
6589(3,466) |
|
楮紙 40枚 |
15,224(7592) |
臨書に適した「筆」 |
せゝらぎ小・中・大シリーズ、墨心、まんようシリーズ、柳月、香蘭、書苑、人、一伍、、など |
|
曼殊院古今集 |
|
|
|
|
新鳥の子 24枚 |
4,274(2478) |
|
|
31361(16506) |
関戸部臨利用 50枚 |
5,489(2892) |
本鳥 18枚 |
臨書に適した「筆」 |
清風小、せゝらぎ小・中、墨心、紫蘭小、長養優、人、一伍、、など |
|
古筆名 |
|
表示価格は参考定価、いずれも一冊から卸価格でお求めいただけます。卸価格はお問い合わせ下さい。 |
印刷練習用(mm) |
参考定価 |
|
手作り練習用 |
参考定価 |
|
清書用(mm) |
参考定価 |
|
|
桂本万葉集 |
|
|
|
|
関戸部臨利用 50枚 |
5,489(2892)
( )内、
小ロット卸単価 |
|
本鳥 16枚 |
37631(19804) |
臨書に適した「筆」 |
松月、紫小、長養、潤、風月、一伍、、など |
|
藍紙万葉 |
|
|
|
|
楮紙 40枚1冊 |
7,579(4211) |
|
楮紙 1枚 |
418(215) |
臨書に適した「筆」 |
夕月2号・3号、匂花、特製匂花、竹林、雅心、紫鳳、、、など |
|
香紙切 |
|
上 40枚 270×365 |
2,195
(1,363) |
|
|
|
|
針切利用 1枚 |
330(158) |
臨書に適した「筆」 |
せゝらぎ小・中・大シリーズ、墨心、紫蘭小、まんようシリーズ、柳月、一伍、香蘭、書苑、人、、など |
|
松頼切/十番歌合 |
|
|
|
|
新鳥の子 40枚 |
5,973(3469) |
|
本鳥 1枚 |
1,430(694) |
臨書に適した「筆」 |
紫小、長養、紫鳳、、、など |
|
大字朗詠 |
|
|
|
|
関戸部臨利用 50枚 |
5,489(2892) |
|
本鳥 20枚 |
36,482(19481) |
臨書に適した「筆」 |
夕月2号・3号、匂花、特製匂花、竹林、雅心、紫鳳、、、など |
|
白氏詩巻 |
|
|
|
|
関戸部臨利用 50枚 |
5,489(2892) |
|
本鳥 20枚 |
21,923(11077) |
臨書に適した「筆」 |
夕月2号・3号、匂花、特製匂花、竹林、雅心、紫鳳、、、など |
|
桝色紙 |
|
並100枚 136×155 |
473
(330) |
|
新鳥の子 30枚 |
1,155(660) |
|
本鳥 28枚 |
8,448(4377) |
臨書に適した「筆」 |
清風小、せゝらぎ小、せゝらぎ中、墨心、紫蘭小、長養優、人、一伍、、など |
|
伊豫切 / 蓬莱切 |
|
|
|
|
新鳥の子 40枚
(高野切利用) |
6,336(3137) |
|
本鳥 1枚 |
2,277(1124) |
小島切清書用紙利用 |
|
|
|
蓬莱切専用紙 新鳥 染打雲 雲母振ローラー仕上 1冊20枚入 7777 (4836) |
臨書に適した「筆」 |
松月、紫小、長養、潤、風月、一伍、、など 蓬莱切清書用紙利用 |
|
和泉式部集切 |
|
|
|
|
楮紙半懐紙判 30枚 |
4,340(2562) |
|
|
10,120(4780) |
※ (注) 「楮紙半懐紙判 30枚」⇒ 書芸文化新社刊「平安朝かな名蹟選集 第四十一巻」和泉式部集による。 |
臨書に適した「筆」 |
せゝらぎ小・中・大シリーズ、墨心、紫蘭小、まんよう小・大シリーズ、柳月、一伍、香蘭、書苑、人など |
|
石山切伊勢集 |
|
|
|
|
半懐紙 王朝切継 |
2,233(1242) |
|
本鳥
半懐紙判 15枚 |
122,298(76187) |
臨書に適した「筆」 |
松月、紫小、長養、潤、風月、一伍、、など |
|
筋切 / 通切 |
|
小島切利用 |
|
高野切利用 |
|
専用紙 |
上 20枚 295×365 |
4,378(2,724) |
新鳥の子 40枚 |
6,336(3137) |
本鳥の子 12枚 |
17567(9246) |
|
|
なでしこ 半紙判利用 |
半懐紙判 50枚 |
2,508(1559) |
|
清風小、せゝらぎ小、せゝらぎ中、墨心、紫蘭小、長養優、人、一伍、、など |
|
古
筆
名 |
印刷練習用(mm) |
参考定価 |
|
手作り練習用 |
参考定価 |
清書用(mm) |
参考定価 |
|
参考定価(税込価格)表示、いずれも一冊から卸価格でお求めいただけます。卸価格はお問い合わせ下さい。 |
|
|
★「紙研」臨書用紙 みなせ非常備品を含む 非常備品は受注(注文確定=入金確認)に伴い取り寄せ納品 |
※ 表示価格は掲載時点の紙研定価(税込価格 消費税込)で、全て一冊から卸価格でお求めいただけます。 |
和泉式部集 |
|
「古筆セット(実寸) 全臨用19枚冊 定価9240円」 「練習 25枚冊 定価2112円」 |
|
|
一条 |
「手造 全懐紙 1枚 定価1650円」 「清書用30枚冊 定価6600円 練習30枚冊 定価2112円」 |
|
|
元永古今 |
元永古今による唐紙「唐紙(=カラカミ)半懐紙セット」14種 各ナンバー(番号)毎に「一冊 10枚入」定価924円 |
|
No 901=小重唐草白ギラ打/902=七宝白ギラ打/903=獅子丸唐草/904=夾竹桃/905=重ね唐草空摺/906=芥子唐草空摺/910=白地二重複丸唐草黄ギラ打/907=大波/914=亀甲/915飛獅子唐草/916=淡茶地獅子二重丸唐草白ギラ打/917=淡茶地 花唐草空摺/920=茶地 花唐草空摺/921=鶴朽葉/922=淡紫地/923=牡丹唐草/924=金銀散らし/925=芥子唐紙/927=白地 金銀箔少振風/928=白地 金銀箔多振風/929=淡茶地 金銀箔少振風/930=淡茶地 金銀箔多振風 |
|
|
|
香紙切 |
「手造 全懐紙1枚 定価1650円」 「練習用 25枚冊 定価2112円」 |
|
|
高野切 |
「手造 全懐紙 1枚 定価1650円」 「準清書用12枚冊 定価2420円」 |
|
|
小島切 |
「手造 全懐紙 1枚 定価1650円」 「練習 14枚冊 定価2112円」 |
|
|
寸松庵 |
「古筆セット(実寸) 全臨用38枚冊 定価18480円」 「練習 38枚冊 定価5280円」 |
|
|
関戸 |
「手造 全懐紙 1枚 定価1650円」 「古筆セット(実寸) 清書 両面 上51枚冊/下50枚冊とも 冊 定価10560円」 「清書 両面/片面25枚
(A) (B)とも 冊 定価5280円」 「練習 両面/片面とも26枚冊 定価2112円」 |
|
|
継色紙 |
「古筆セット(実寸) 臨書用紙 44枚冊 定価2112円」 |
|
|
針切 |
「手造 全懐紙 1枚 定価1650 「練習用 25枚冊 定価2112」 |
|
|
本阿弥 |
「手造 全懐紙1枚1650」 「全臨用 25枚冊 定価9240」 |
|
|
|
|